川シリーズ 2 (荒川水系・その他)

シリーズジョギング道通過するエリア
川・古道小金井・鈴木街道から千川上水・石神井川水辺の道へ
北多摩には江戸時代に拓かれた鈴木新田と千川上水があり、東流する石神井川の畔には落城悲話を残す城址と三宝寺池が佇む。武蔵小金井駅より鈴木街道、千川上水、石神井川を経て石神井公園三宝寺池に至る。
小金井、小平、田無、保谷、練馬
恩田川から鶴見川へ水辺の道
恩田川は七国山を水源に町田から横浜へ東流し鶴見川に注ぐ。流域には豊かな田園風景が広がる。成瀬駅から恩田川水辺の道に入り、鶴見川との合流点を経て小机城址下まで下り、帰路は小机駅に出る。
町田、横浜
空掘川水辺の道
空掘川は狭山丘陵を水源として北多摩を流れるローカルな川だ。西武国分寺線小川駅から空掘川のほとりに出て、水辺に沿って柳瀬川との合流点を経て武蔵野線東所沢駅に至る道筋を紹介する。
小平、東村山、清瀬、所沢
黒目川源流から落合川合流点へ水辺の道を行く
黒目川は小平霊園のさいかち窪を水源に、柳窪から東久留米市内を東流し落合川を吸収して新座市へ流れ出て行く。水辺の多くは瀟洒な緑道となっている。小平駅から黒目川水源に向かった後、水辺に沿って落合川合流点を目指す。
小平、東久留米
川・桜井の頭池から神田川水辺の道へ
神田川は江戸時代に上水用として用いられたことから神田上水とも言われる。今回は中央線吉祥寺駅を出発し、水源の井の頭池から神田川沿いに京王井の頭線明大前駅まで辿る。
武蔵野、三鷹、杉並
東中野から水道橋へ都心の神田川水辺の道を行く
神田上水として利用された神田川は井の頭池を水源とし、都心に入ると中野、新宿、豊島、文京区を東流し隅田川に注ぐ。東中野から大洗堰跡を経て水道橋まで、都心の神田川水辺の道とその周辺に散在する名所旧跡を辿る。
中野、新宿、豊島、文京
中野長者の伝承地、東中野の神田川界隈を巡る
東中野と西新宿の境を流れる神田川水辺には、淀橋の地名にゆかりの深い中野長者の伝承地が散在する。JR総武線東中野駅を出発し神田川の畔にでた後、水辺に沿って東中野や西新宿に散在する旧跡を巡る。
中野、新宿
霞川水辺の道
霞川は青梅の東北部の平野部を流れる。川沿いには中世の城跡が残され、今寺付近の田園風景は特に素晴らしい。青梅駅から水源の永山谷に入り、霞川の水辺の道を辿って八高線の金子駅へ至る。
青梅、入間
川・市内周遊柳瀬川水辺の道から清瀬市内周遊へ
柳瀬川は北多摩と埼玉の都県境を流れる川だ。水辺には豊かな緑と町並み、城址が佇み、志木街道には古社寺が散在する。新秋津駅から柳瀬川水辺の道を辿り、滝の城址から志木街道を経て清瀬駅に至る。
清瀬、所沢
川・歴史神田上水のふるさと、善福寺池・妙正寺池を巡る道
神田上水の水源、善福寺池、妙正寺池を巡る。道筋には頼朝伝説の井草八幡や太田道灌の旧跡が散在する。西荻窪駅から善福寺川水辺を経て水源へ。井草川、妙正寺池を経て西武鷺宮駅へ至る。
杉並、中野
善福寺川水辺の道
善福寺川は善福寺池を水源に南東方向に流れ神田川に注ぐ。流域には善福寺川公園、和田掘公園が広がり、河畔には大宮八幡宮が佇む。荻窪駅から水辺の道を辿り永福町駅に至る。
杉並
川・歴史境川水辺の矢部氏・渕辺氏ゆかりの道を行く
町田市と相模原市の都県境を南流する境川流域は歴史的にも古く、鎌倉初頭の横山党の藍原氏・矢部氏、南北朝初頭の渕辺氏が活躍した所である。矢部駅から古淵駅まで、境川沿いに水辺の風景とともに彼らの旧跡を辿る。
相模原

多摩のジョギング道 ( http://tamamichi.life.coocan.jp/ )