シリーズ | ジョギング道 | 通過するエリア |
川 | 野川上流域の水辺の道
野川上流域に焦点を当てて辿ってみる。国分寺駅を出発し野川の上流端に出る。そこからできるだけ水辺に近い道を採り、東経大近くの鞍尾根橋からは整備された水辺の遊歩道に入 り、前原小グランドの暗渠まで辿る。帰路は武蔵小金井駅に出るものとする。
| 国分寺、小金井 |
歴史・市内周遊・ハケ | 国分寺の歴史と文学を辿る道
国分寺市は国分寺跡や鎌倉古道等歴史の宝庫だ。小説の舞台にもなった。国分寺駅からお鷹の道、国分寺・国分尼寺跡を経て鎌倉古道を通り、東福寺、姿見の池等を辿る。
| 国分寺 |
歴史・古道 | 坂東武者が駆け抜けた鎌倉街道上ノ道(北部編)
鎌倉街道上ノ道は新田義貞など坂東武者が疾駆した道筋だ。今は亡き芳賀善次郎氏の名著「旧鎌倉街道探索の旅 上ノ道編」を元に、西国分寺駅から久米川古戦場等を経て所沢駅まで辿る。
| 国分寺、小平、東村山、所沢 |
緑道・廃線 | 西町緑道・栄緑道廃線跡の道
立川には戦前、戦後のある時期まで活躍した鉄道があった。その廃線跡は今緑道となっている。南武線西立川駅から緑道に入り、続いて最新のモノレール沿線に沿って立川駅に至る。新旧立川の変貌を体感する。
| 国立、国分寺、立川 |
緑道・廃線 | 下河原緑道廃線跡の道
かつて砂利運搬線として敷設された下河原鉄道は今は廃線となりその跡地が緑道となっている。西国分寺駅から、廃線跡を辿って下河原緑道に入り京王中河原駅まで至る。
| 国分寺、府中 |
ハケ | お鷹の道からはけの道へ歴史と文学を辿る道
多摩の歴史と自然を求めて、国分寺崖線下に沿う「お鷹の道」「はけの道」を辿る。西国分寺駅から「お鷹の道」、貫井神社、薬師通りを経て「はけの道」に入り、野川公園の二枚橋に至る。
| 国分寺、小金井 |
雨模様 | 雨模様の多摩湖沿線の道
雨模様の日でも工夫すれば走れる。ここでは国分寺駅から武蔵大和駅までの西武多摩湖線沿いの道筋を紹介する。
| 国分寺、小平、東村山 |
大通り | 東八道路銀杏の道
東八道路は通称30m道路とも呼ばれ、ジョギングのトレーニングコースに最適だ。西国分寺駅から府中街道を経て東八道路に入る。多磨霊園、野川公園横を通って井の頭線久我山駅へ至る。
| 国分寺、府中、小金井、三鷹 |