下河原緑道廃線跡の道
距離:約7.5Km、所要時間:約50分 <通過エリア: 国分寺、府中>
[緑道・廃線シリーズ]

道幅起伏人通り交通量風景メモ
普通〜やや狭い無し普通〜少い多い〜無し多い町と田園風景観梅・廃線跡

[競馬場方面分岐点付近の下河原緑道の風景]

多摩にはかつて鉄道が走り今は廃線となった所がいくつかある。その一つに 下河原鉄道がある。今はその廃線跡の一部が奇麗な遊歩道として残されてい る。今回はその廃線跡を走り今はなき鉄道に思いをはせるジョギングをして みよう。

下河原鉄道は明治43年多摩川の砂利運搬線として国分寺−多摩村間に敷設、 大正9年からは国分寺−下河原間を貨物線が走った。更に昭和8年には東京 競馬場への観客輸送のため支線も開設されたが、戦後輸送力強化のため新た に武蔵野線の建設がなされ昭和48年運転を開始した。それに伴い平行区間 は廃止となり、残り区間も昭和51年廃止となり下河原線は姿を消した。こ の辺の事情は山田俊明著「多摩 幻の鉄道 廃線跡を行く」(のんぶる舎)に 詳しく記載されている。

ここではJR中央線西国分寺駅を出発し、武蔵野線沿いに府中街道を南下し て甲州街道に至り、ここから下河原緑道に入ってのどかな遊歩道を京王中河 原駅まで走ってみよう。



JR西国分寺駅南口に出て「史跡通り」という住宅街の中を走るこぎれいな 道に入る。500m足らずの短い通りだが緑豊かで特に通りの中程からは樹 木が豊かで夏は鬱蒼と茂って涼しい木陰を提供し、冬は燦燦と陽のさす裸木 の林となる。「史跡通り」の名前の由来はこの道路が国の史跡公園に指定さ れている武蔵国分寺跡地に通ずる道路であることからこのように呼ばれる様 になったとのことだ。
多喜窪通りの高架にぶつかって史跡通りは終わる。ガード下を潜り住宅街の 路地を真っ直ぐ進むと小さな公園に出る。武蔵野台史跡公園と言って公園の 片隅に発掘された縄文時代の竪穴式住居跡が展示されている。公園を左折し 20〜30m進むと武蔵野線にぶつかる。ここを右折すると忽然と鄙びた小 径に入る。200mあるかないかの短い道は左右を雑木林で覆われ心が落ち 着く思いだ。実はこの道、かつて新田義貞が鎌倉幕府討幕を掲げて駆け抜け た旧鎌倉街道の跡で、現在史跡として保存されている。

中世の頃、東国武士が鎌倉との往還に踏み固めた道筋が鎌倉街道となった。 鎌倉街道には幾筋かあり、大きな道筋として上道、中道、下道という3つの 道筋があった。この地の道筋はそのうちの上道(カミノミチ)に相当する。上道は 高崎から入間を通り、所沢、東村山を経てこの小平を通り、恋ヶ窪、府中を 経て関戸で多摩川を渡り、小野路、町田を経て鎌倉へ通じていた。

黒鐘公園、国分尼寺跡横を通り、武蔵野線のガードを抜けて府中街道に出る。 府中街道は武蔵野線(旧下河原線)に沿う道路だ。交通量が多いので注意し て走ろう。東八道路を横切り、府中刑務所の高い壁を左に見ながら進むと、 右手は広大な東芝の敷地と建屋が続く。ラグビーで有名な東芝府中の本拠地 だ。北府中駅を過ぎ市民球場を後にすると甲州街道との交差点に出る。右折 し甲州街道沿いにしばらく進むと下河原緑道のスタート地点に到着する。
緑道は甲州街道の南側から始まるが、街道を挟んで北側の小公園に下河原駅 ホームや駅舎、それにレールが設置されているので立ち寄るとよい。さて緑 道は幅は約4mぐらいで狭いけれど歩行者・自転車専用でとても走りやすい。 はじめは住宅街を縫うように走り、両サイドには緑や樹木が切れ目なく続く。 番場片町北裏通り、続いて旧甲州街道を横切ると、やがて南武線の高架上に 出る。高架上から遠くに目をやると多摩丘陵がゆったりと横たわっているの が見える。長い下り坂に入り、下りきった所で鎌倉街道に出る。街道を横切 り相変わらず街中の緑道を南へ下ると東京競馬場方面に分岐する地点に至る。 緩やかに左へカーブしてゆく分岐道はこの道が廃線跡であることを強く印象 させる所だ。分岐道を避け高速道路をくぐると風景は一変し、左にサントリ ー武蔵野工場、右に田園風景が広がる。サントリー横を過ぎ一面田園の中を のんびり走ると新田川緑道と交差する。

ちなみにこの新田川緑道を西へ進むと分倍河原古戦場跡に通じる。元弘3年 (1333年)上州新田荘の領主新田義貞は鎌倉攻めを決意、大軍を率いて 鎌倉街道を南下、小手指原で激戦のすえ北条軍を破り、更に南下して分倍河 原で合戦に及んだ。新田軍は一旦は敗れ狭山まで兵を引いた後、体制を建て 直し再び分倍河原で北条軍を急襲してこれを撃破し、一気に鎌倉へなだれこ み鎌倉幕府を滅ぼした。

[3月初旬頃の下河原緑道の梅並木の風景]

やがて正面に府中の郷土の森公園が見えて来る。二股の分岐点を右にまわり、 公園を左に見ながら公園の柵に沿って進む。この辺りは梅の木が道路沿いに 結構あり3月の上旬から中旬頃であれば観梅を兼ねたジョギングが楽しめる。 心身障害者福祉センター横を過ぎると、程なく八幡社のある小公園横に来る。

八幡社では北東方向からの道と交差する。この道を下河原通りという。この 通りは遠い万葉の昔、大和の朝廷に召された防人達が妻子と別れ北九州へ向 けて歩んだ道筋という。
西暦645年、大化改新で律令国家建設を目指した大和朝廷は、対外的には風雲 急を告げる東アジア情勢に対処するため、北九州の防衛体制を固める必要に 迫られた。全国から兵士が徴用されたが、とりわけ東国は朝廷の東国掌握政 策とも絡み、多数の民が徴用された。防人に召された民は、武蔵国府のあっ た府中に集合した後、役人の先導で遠い旅路に着いた。

ここを過ぎると終着点京王中河原駅はもうすぐだ。

多摩のジョギング道 ( http://tamamichi.life.coocan.jp/ )
ご意見ご感想:ezm03135@nifty.com