西町緑道・栄緑道廃線跡の道
距離:約8Km <通過エリア: 国立、国分寺、立川>
[緑道・廃線シリーズ]

道幅起伏人通り交通量風景メモ
普通〜狭い無し普通〜少ない無し〜多い多い緑道の風景廃線跡・モノレール

[南砂川小の裏を走る廃線跡の栄緑道の風景]

立川市は近年中央線に多摩都市モノレールが南北に交差し、多摩西部の中心と して急速に近代都市として変貌を遂げつつある。ところで一方では立川には戦 前から戦後のある時期まで活躍した鉄道があった。その廃線跡は現在瀟洒な緑 道となって残り、市民の憩いの散歩道になっている。

立川には戦前、陸軍の立川飛行場があり、陸軍飛行第五大隊が駐屯し周辺には 立川飛行機(旧称石川島飛行機製作所)など軍需工場があった。そして立川駅 から飛行場へ至る3.2kmの引込線(専用線)が敷設され蒸気機関車による 資材運搬が行われていた。戦後米軍に接収された後も昭和43年迄ジェット燃 料輸送に使われた。昭和52年立川基地は全面返還され、不要となった線路は 撤去され緑地化された。国立には北第一公園・北緑地、国分寺市は西町緑地、 立川市は栄緑地となって今日に至っている。この辺の事情は山田俊明著「多摩 幻の鉄道 廃線跡を行く」(のんぶる社)に詳しく記載されている。

今回はJR南武線西立川駅からこの廃線跡の緑道に入り、往時を偲びながらこ れを辿り、続いて最新のモノレール沿線に沿ってJR立川駅迄至る。このコー スを辿れば変貌する立川を肌で感じることができるだろう。



西国立駅を出ると駅前を北東方向へ伸びる細い路地がある。駅のすぐ筋向いに は正楽院と称する真言宗智山派の寺院がある。駅の名は西国立であるが寺の山 号は立川山となっている。この辺りは立川市と国立市の市境付近であるが、こ こはまだ立川市羽衣町になっている。狭い路地を道なりに進むと程なく第六小 の前の広い車道に出る。この車道はかつてあった緑川の暗渠の上に建設された ものだ。車道を北に採ると程なく東西に走る都道145号線に丁字路でぶつか る。丁字路の北側には先の緑川の暗渠の上に作られた細長く伸びた緑川第一公 園を見ることができる。

[西国立駅前に建つ正楽院]

[茶筅像を添えた茶筅塚]

[緑川の暗渠に造られた緑川第一公園]

立川山正楽院は創建年代は不詳。元は日野の万願寺村にあったいうが大正13 年にこの地に移転した。高幡山末である。本尊は大日如来であるが以前は十一 面観音菩薩であったという。境内には本堂、鐘楼、観音堂(八角円堂)のほか に江戸千家家元が寄進した珍しい茶筅塚がある。多摩八十八ヶ所霊場二十六番 札所になっている。

緑川は立川飛行場付近に溜まる水を処理するため、昭和19年から素掘りで開 削され、戦争中の一時中断を挟んで昭和22年完成した排水路だ。昭和24年 緑川と命名された。飛行場付近が緑町と呼ばれていたことによる。昭和25年 には飛行場の燃料が流れ出て火事を起こすという珍事があった。

丁字路で右折し145号線を進むと再び丁字路『羽衣町二』にくる。ここを左 折して北へ向かうと中央線のガード下に来る。かつてはここは国立踏切で通勤 時間帯は開かずの踏切で車の渋滞がみられたが、今は中央線の高架化でガード 下を楽に通行できる様になっている。ここ迄交通量はやや多いがわかりやすい 車道を採ったが、車を避けて住宅街の中を進むこともできる。それは自由選択 だ。

[緑道起始点の北第一公園出入口]

[廃線跡に作られた北第一公園]

[中央線から引込線の分岐点]

ガードをくぐってすぐ中央線の立川駅方面に目をやれば100m程先から未整 備の更地に沿って青いフェンスがゆったりとカーブして伸びてきているのがわ かる。これこそがかつての引込線の名残なのだ。そのまま反対の筋向いに頭を めぐらせば、コインランドリーの右側にその続きを見ることができる。10数 年前までは、草生した築堤に錆びたレールや朽ちかけた信号標識が残っていた のを思い出す。50mばかり進と再び丁字路帯となり、右折して東へ向かう道 幅の広い北大通りを採る。北大通りに入るとすぐ沿道左に北第一公園がある。 先の引込線はここを通っていた。つまり撤去された跡地とその周辺が公園とな ったのだ。残念ながら園内のどこに築堤があったかは定かでないが、公園の北 東端の出入口から緑道すなわち北緑地になっており、そこからは完全に廃線跡 を辿ることができる。

[かつてのレールで造られたゲート]

[かつてのレールで造られた藤棚]

[旧引込線のコンクリート柵]

緑道はゆるやかに左方向にカーブし、最初の小路と交差するとアーチ形のゲー トが目に入る。緑道の由来を記すものは何もないので、廃線跡と知らない人は このレールのアーチが何を意味するものかわからないだろう。実はこのアーチ はかつてのレールを利用して作られている。数少ない廃線跡の記憶をとどめる 遺構のひとつだ。つづいて藤棚の下に来る。この藤棚も旧レールを利用して作 られている。この藤棚辺りからもうひとつ廃線跡の名残が確認出来る。それは 鉄道用地を仕切るコンクリート柵だ。緑道の両サイドに100mばかりコンク リート柵が綺麗に残されている。なおこの藤棚の入口辺りが国立市と国分寺市 の市境になっているようだ。従って緑道の名称も北緑地から西町緑地に変わる。

アーチ型のゲート付近からはかつてもう一本引込線が分岐していた。というよ りは正確にはその分岐線こそ本来の引込線ですぐ北側にあった旧陸軍獣医資材 廟に通じていた(昭和13年)。一方現在の緑道はその後昭和18年に途中か ら分岐して立川飛行機工場まで延伸された引込線である。数年前までは分岐点 には築堤が残っていたが、今は宅地造成されて住宅地に変貌し、かつての姿は 失われてしまった。

[造園藤紋付近の栄緑道の風景]

[立川市のシンボル辛夷の絵がある栄緑道入口]

[国分寺市域の西町緑道の風景]

信号のある車道と交差し続きの緑道に入る。傍らには『国分寺市 西町緑地』 と明示した案内板が立っている。国分寺市域の緑道はほんの200m足らずで 終り続いて立川市域に入る。市境の緑道傍らには『栄緑地 市の花・こぶし』 と辛夷の絵を描いた立川市の案内板が立っている。幅2mほどの舗装された小 径の両側はつつじで埋め尽くされ、多種多様の常緑樹や落葉樹が植樹されてい る。大半は閑静な住宅街の中を縫う道になっているが、時には近郊農家の畑地 が広がった所もあり気持ちがいい。また適度な間隔でベンチや水場等が用意さ れていて、実に良く整備されている。
500mばかり進んだ辺りで再び街路を横切る。緑道は左に緩やかにカーブし 南砂小学校の裏辺りに来ると、右手に広々した畑風景が広がり、かって機関車 が走っていた頃の風景が偲ばれる。やがて造園業者『藤紋』の整然とした園芸 林の中を通る。その一角には梅畑があり3月には白い花を一杯咲かせてくれる。 ここを抜けると車が激しく行き交う立川通りに出る。立川通りとの交差点付近 にはファミレスの『ガスト』『とんでん』等食事処が建ち並んでいる。

[栄緑道終端付近の銀杏並木]

[栄緑道の終端ゲート]

[栄緑道終端の芋窪街道沿いに建つ光隆寺]

信号で立川通りを渡ると緑道は再び住宅街の中を縫う道になる。沿道右手に南 部公園をやりすごし、前方に銀杏の木が見え出したら緑道の終わりのゲートが 見えてくる。ゲートを潜るとそこは車両の行き交う芋窪街道だ。街道の筋向い には光隆寺という寺がある。かつてはその右隣に門塀で閉ざされた続きの道が あった。門塀の隙間から中を覗くと50m程続いて終わっていた。当時はそれ が辿れる廃線跡の終着点で、両サイドにはおよそ20本づつ計40本余りの立 派な桜が立ち並び、普段は閉じられている門塀も桜の頃は開門し赤い提灯をぶ らさげて花見客を迎えてくれていた。残念ながら今は撤去され、単なる寺の境 内地として宗教施設が建っているにすぎない。
緑道を後にし芋窪街道を北へ向かう。街道は歩道が狭く進みにくいがほんのし ばらくなので我慢しょう。ほどなく左側上方から多摩都市モノレールの高架軌 道が迫り前方には泉体育館駅が見えてくる。平成12年1月10日から多摩セ ンターと上北台間の全線が開通した。4両編成の銀白色の車体にオレンジ色の デザインがほどこされた最先端のモノレールが行き交い、つい先ほどの廃線跡 を思うと時代の変遷を感じざるを得ない。
六中と泉体育館の間のT字路で左折し一方通行路に入る。この道は数十本の桜 の大木からなる並木道で4月上旬は桜のトンネルに、夏は鬱蒼とした木陰道と なり大変気持ちのいい通りだ。六中の隣の砂川高校横を過ぎると一方通行路は 終わり小さな交差点に出るのでここを左折する。近年整備されたばかりの真新 しい通りが緩やかに左へカーブしている。トウカエデの街路樹はまだまだ小さ く将来が楽しみだ。市営や都営の団地を右に見ながらゆったりした歩道を走る と南北道路とのT字路にぶつかる。ここを左折し一路南へ立川駅へ向かう。左 の大きな工場敷地は立飛企業だ。立飛企業の前身立川飛行機は戦前陸軍軍用機 を製造していた所だ。通りの右手は広大な基地跡で今は防災基地としての役割 を担っている。その道路沿いの一角に多摩都市モノレール運営基地があり本線 からの引き込み線が入ってきている。

大正11年(1922年)武蔵野を切り開いて立川陸軍飛行場が作られ、飛行 第五戦隊が創設された。昭和に入って軍需工場が次々と建設され、立川は軍都 として栄えた。戦時中は米軍の激しい空襲にさらされ、戦後は米軍に接収され、 軍用飛行場として利用された。昭和30年、大型機発着のため立川基地の拡張 が発表されると、これに激しく抵抗する砂川の住民と流血の砂川闘争が始まり、 このため米軍は拡張をあきらめ横田基地へ移転していった。昭和52年立川基 地は全面返還され、跡地は自衛隊の駐屯地、防災基地の他、一部が国営昭和記 念公園となった。

さてモノレール運営基地横を通り過ぎると、前方には泉体育館から立飛企業の 敷地内を抜け出てきたモノレールの軌道と再び出会う。高松駅からしばらくモ ノレールと平走した後、再びモノレールから離れる。まもなくファーレ立川の ビル群に入れば立川駅はもうすぐだ。

多摩のジョギング道 ( http://tamamichi.life.coocan.jp/ )
ご意見ご感想:ezm03135@nifty.com