新宿区のジョギング道

シリーズジョギング道通過するエリア
川・緑道浅間橋から四谷大木戸へ暗渠の玉川上水を行く
玉川上水は江戸時代、玉川兄弟によって開削された人工の水路である。現在の上水は浅間橋から先は暗渠になっているが大半は緑道として残されている。京王井の頭線の富士見ヶ丘駅を出発し浅間橋から終端の四谷大木戸迄を辿る。
杉並・世田谷・渋谷・新宿
東中野から水道橋へ都心の神田川水辺の道を行く
神田上水として利用された神田川は井の頭池を水源とし、都心に入ると中野、新宿、豊島、文京区を東流し隅田川に注ぐ。東中野から大洗堰跡を経て水道橋まで、都心の神田川水辺の道とその周辺に散在する名所旧跡を辿る。
中野、新宿、豊島、文京
中野長者の伝承地、東中野の神田川界隈を巡る
東中野と西新宿の境を流れる神田川水辺には、淀橋の地名にゆかりの深い中野長者の伝承地が散在する。JR総武線東中野駅を出発し神田川の畔にでた後、水辺に沿って東中野や西新宿に散在する旧跡を巡る。
中野、新宿

多摩のジョギング道 ( http://tamamichi.life.coocan.jp/ )