入間のジョギング道

シリーズジョギング道通過するエリア
霞川水辺の道
霞川は青梅の東北部の平野部を流れる。川沿いには中世の城跡が残され、今寺付近の田園風景は特に素晴らしい。青梅駅から水源の永山谷に入り、霞川の水辺の道を辿って八高線の金子駅へ至る。
青梅、入間
平原・丘狭山ヶ原の茶畑を越えて加治丘陵への道
狭山丘陵と加治丘陵に挟まれた狭山ヶ原には広大な茶畑が広がる。茶畑には無数の防霜ファンが音もなく回り、独特の景観を見せてくれる。狭山丘陵西麓の瑞穂から狭山ヶ原を越えて加治丘陵へ向かう。
瑞穂、入間
古道・歴史清水冠者義高終焉の入間川河畔の鎌倉道を行くく
鎌倉街道上ノ道が入間川と交差する八丁渡し付近は、元弘の変や南北朝動乱の舞台となった所だ。また平安末、鎌倉の人質であった木曽義仲の嫡男、清水冠者義高は入間河原で斬られた。狭山市駅から入間河原の旧跡を訪ね入間市駅に至る。
狭山、入間

多摩のジョギング道 ( http://tamamichi.life.coocan.jp/ )