昭和記念公園の外周を巡る道
距離:約8km、所要時間:約1時間 <通過エリア: 立川>
[公園周回シリーズ]

道幅起伏人通り交通量風景メモ
広い無し普通多い多い広々した公園沿いの風景つつじ・桜

[つつじの咲く昭和記念公園外周の道]

立川にはとてつもなく広い公園がある。立川基地跡地につくられた国営昭和 記念公園がそれだ。昭和天皇の在位50周年を記念して昭和58年造られた。 広大な園内には多種多様の植物や樹木が植えられ、季節に応じて色とりどり の花が楽しめる。またサイクリング道も整備されているのでジョギングだっ てもちろん可能だ。但し、今回は園内ではなく昭和記念公園の外周を周回す るコースを紹介したい。交通量は場所によっては多いところもあるが道路幅 は十分広くかつ平坦で、その上、歩道には桜並木やハナミズキ、橡の木等の 並木のほか、みごとなツツジの植込みが切れ目なく続く。更に周囲の景観も 広々しているのでジョギングを目的とするには非常に適したコースだ。一周 約1時間というのも手頃な距離だ。最寄のJR立川駅から公園正門まで徒歩 で10分程の近さだ。本稿では公園正門前から反時計周りに周回することに する。



緑豊かな昭和記念公園を左に見ながら中央南北線を北上しょう。交通量は多 いが緑の中央分離帯を備えた幅の広い道路で、歩道も大変ゆったりとしてい る。欅と桜の並木道となっていて、4月の上旬であれば満開の桜が楽しめる。 道の両サイドは旧立川基地の跡地で昭和記念公園と広大な防災基地等からな っている。国の関連施設が点在しているだけの広々した風通しのよい道路だ。 万一霞ヶ関の政府機関が地震等で壊滅した時はここが臨時の首都機能を果た す場所となる。やがて南北線が東西に伸びる大通りと交差するところで左折 する。この通りもだだっ広い通りだ。街路樹はあるものの植樹されてからま だ年数が浅く、小さいので夏の炎天下では注意しょう。道路の北側は広々と した農地やグランドが広がっている。かつて砂川闘争の舞台となった所であ るが、今や知る人は少ない。

昭和記念公園は昭和天皇在位50周年を記念して立川飛行場の跡地を利用し て昭和58年開園した。大正11年(1922年)武蔵野を切り開いて立川 陸軍飛行場がつくられ、飛行第五戦隊が創設された。昭和に入って軍需工場 が次々と建設され、立川は軍都として栄えた。戦時中は米軍の激しい空襲に さらされ、戦後は米軍に接収され、軍用飛行場として利用された。昭和30 年、大型機発着のため立川基地の拡張が発表されると、これに激しく抵抗す る砂川の住民と流血の砂川闘争が繰り広げられた。このため米軍は拡張をあ きらめ横田基地へ移転していった。昭和52年立川基地は全面返還され、跡 地は自衛隊の駐屯地、防災基地の他、一部が国営昭和記念公園となった。

再びT字路にぶつかるので左折する。ここからはしばらく住宅街をくねくね 走ることになる。大山団地を通り抜け大山小学校を越えたところで南へ左折 する。再び旧基地跡に出る。ここを外周沿いに西へ向かうと残堀川の松風橋 に出る。季節の頃、この橋の上から眺める残堀川両岸の桜は実に見事だ。

残堀川は箱根ヶ崎の狭山が池の溜まり水と狭山丘陵の渓水を水源として、武 蔵野台地を東南方向に流れ、武蔵村山市を貫いて立川市に入り、この松風橋 の下を通って昭和記念公園に入り、公園内を通り抜けた後、柴崎の立日橋付 近で多摩川に注いでいる。普段は水のない涸れ川だが、ひとたび大雨が降る と大幅に水量を増す川となる。
残堀川の名前の由来についてはいくつかある様だが、その一つによれば、昔 箱根ヶ崎の狭山ケ池にすんでいた大蛇を百姓の次右衛門が退治した際、大量 の血がこの川を流れ下り、それ以来この川を蛇堀川と呼ぶ様になったが、そ の後「じゃぼり」がなまって「ざんぼり」と呼ぶ様になったと言い伝えられ ている。
⇒⇒⇒  昔々の多摩話−蛇喰い治右衛門

ほどなく一番西端の南北に走る富士見通りに出る。ここを南へ下るのだが、 丁度その角地に西方向に入り次第に南へカーブして行く未舗装の道路がある のに気づく。実はこの道はかつての鉄道の廃線跡なのだ。JR青梅線の中神 駅東側から引込線がここを通って立川基地に入っていたのだ。

青梅線中神駅から敷設されていた貨物専用の引込線廃線跡は、かつて工廠線 とも立川基地引込線とも呼ばれていた。引込線が敷設されたのは昭和18年 (1943年)と言われ、陸軍唯一の飛行機製造部門として昭和15年(1 940年)4月1日に設置された航空工廠への資材運搬用線路であった。昭 和20年(1945年)太平洋戦争が終わると航空工廠を含む立川飛行場一 帯は米軍に接収され、立川基地となった。工廠線はそのまま米軍専用線(1. 9km)として使用され、主に航空機燃料や重油が運ばれた。立川基地は昭 和52年(1977年)11月30日、日本に前面返還され、引込線も昭和 53年(1978年)7月1日付けで正式に廃止された。

さて南北に走る富士見通りは街路樹にハナミズキが植樹された通りだ。春に は白やピンクの可憐な花を付けてなかなか奇麗な通りだ。右手の都営団地を 過ぎる頃になるとT字路にぶつかる。ちなみにこのT字路付近の路地を南へ 入るとすぐJR東中神駅で、その斜め前には桜の木でぐるりと囲まれた富士 見丘小学校がある。季節が合えば是非立ち寄るとよい。なかなかのもので一 見の価値はある。
このT字路を左折し東へ向かうと昭和記念公園の裏門の昭島口ゲートに出る。 ゲートを通り過ぎたら後は公園の外周の柵に沿って正門前迄走るだけだ。道 路も歩道も広い立派な通りで、団扇の様に大きな葉をした橡の木の並木にな っている。その上5月には柵沿いはオオムラサキツツジが満開に咲きほこり、 気持ちの良いジョギングが出来る。西立川駅のガードをくぐり、昭栄橋で昭 和記念公園を抜け出てきた残堀川を渡ると間もなく出発点の正門に着く。

多摩のジョギング道 ( http://tamamichi.life.coocan.jp/ )
ご意見ご感想:ezm03135@nifty.com