秋川街道・小峰峠越えと五日市への道
距離:約18km、所要時間:約2時間強 <通過エリア: 八王子、五日市>
[峠シリーズ]

道幅起伏人通り交通量風景メモ
普通小峰峠のみ後半は少ない後半は少ない多い山里風景

[川口橋から見る水辺の風景]

秋川街道は八王子市内本郷横丁で甲州街道から北西方向へ分岐し、五日市へ 通じる街道だ。古くは川口街道とも八王子道とも呼ばれた。喧騒な市内を抜 けると一転ローカルな味のある街道風景に変わる。街道には関東の霊山今熊 山の山中に端を発した川口川が、つかず離れず寄り添う様に流れ、街道沿い の景観を一層豊かなものにしている。五日市に入るには古くから難所と呼ば れた小峰峠を越えなければならない。
ここではJR八王子駅から川口川沿いの道を経由して秋川街道に入り、小峰 峠を越えて五日市に至る道筋を紹介しょう。
コース全体の印象は前半は八王子市街のため人も車も多くジョギングに適し ているとは言い難いが、後半は静かな山里風景となる。ただしなだらかな登 り坂が小峰峠まで続くので体力の温存には心がけておく必要がある。



八王子駅北口から石畳の商店街通りユーロードを抜け甲州街道に入る。街道 沿いにゆったりした老舗の商店街のアーケードを進むと秋川街道と交差する。 ここを右折して秋川街道に入り五日市方面へ向かう。このルートは最短コー スではあるが高尾街道と交差する楢原辺りまでは車両が多く、おまけに歩道 が十分整備されていないので快適な走行は期待出来ない。出来れば市街地は 裏通りを選択した方が良い。ここでは浅川に出て支流の川口川沿いに走るル ートを薦めたい。ただ川沿いは快適だが蛇行するので時間を要し体力を消耗 して峠越えに支障をきたすこともあるので注意しょう。

[代官淵近くの川口川水辺の風景]

ユーロード抜け甲州街道を越えて淺川へ向かう。東京環状の走る淺川橋で淺 川を渡る。橋の中ほどから上流側に目をやると遠くに高尾山系の青い山脈が 目にしみる。橋を渡り小さな川には目もくれずそのまま進むと川口川のほと りに出る。川口川橋の袂にあるセブンイレブンの横から川口川の右岸の道( 向かって左側)に入る。都会の中ではあるがここなら人も車も比較的少なく 安心して走れる。八王子九小の前まで来ると前方にこんもりとした森が見え る。森は川の方向へ張り出し、川口川はこの張り出した森を右へ回り込む様 に迂回しU字状に蛇行する。蛇行途中には原屋敷橋があり対岸の中野団地と 連絡している。この辺りは代官淵の名で知られる所だ。

代官淵の名は慶長18年(1613年)幕府代官総奉行の大久保石見守長安 の長子の長十郎が投身自殺した場所であったことに由来する。江戸に入府し た徳川家康は八王子城落城で騒然とする城下の治安を早急に回復するため、 武田信玄の遺臣であった大久保長安を八王子代官に採りたてた。長安は武田 や北条の遺臣を集めて千人同心を組織し治安を回復した。また城下や街道の 整備、鉱山の開発等多くの功績を残したが、長安の死後幕府は長安が生前私 腹を肥やしたとして一族を断罪した。

中央自動車道のガードをくぐり、かすみ学園通りを渡る。対岸の清水橋公園 は豊かな雑木林の残る公園だ。下犬目橋の袂からは川沿いは見事な桜並木と なる。4月になれば対岸の犬目丘陵を背に素敵な桜の花の水辺風景が楽しめ るだろう。明治橋まで来れば高尾街道に入り、秋川街道を目指して南へ転じ る。交差点楢原まで来れば右折して秋川街道に入る。
秋川街道を進むとやがて右から川口川が接近し、川口小学校辺りで街道と並 走する。小学校の東側の丘は鎌倉時代から室町時代にかけて、川口郷を支配 した豪族川口氏の居館があった所といわれる。

川口氏の発祥母体は武蔵七党の一つ西党の由井氏だ。由井氏は八王子由井を 本拠地としていた一族であるが、建保元年(1213年)鎌倉北条氏に反旗 を翻した和田義盛の乱に荷担し、そのため由井を追われ由木村に移り、そこ で由木氏を起こした。その由木氏の末裔が後に川口郷に移り住み川口氏を興 したと言われる。

街道は一旦川から離れた後、再び川口橋で交差する。出発してから川口橋ま で約1時間でほぼ今回の道筋の中間点だ。川口橋から上流側を眺めると、川 岸には鄙びた欧風の家があり、ヨーロッパの田舎町を眺めている様な気分に なる。橋を渡ると風景は次第にローカル色を強めてくる。バス停森下界隈は 明治の前半、多摩で活発に展開された自由民権運動の拠点の一つという。街 道はなだらかな登り坂となる。天台宗聖学山三光院を過ぎ上川橋を過ぎると 辺りはすっかり静まり返った山里の風景になる。程なく上川霊園入口の道標 が目に入る。ここから霊園方向へ北へ向かう分岐道がある。

この分岐道は「山の道」と言い旧鎌倉街道の一つだ。中世の頃、東国の武士 達が鎌倉との往還に踏み固めた道筋が鎌倉街道となった。遠く秩父方面から 青梅の軍畑に出て、日の出町、五日市を経て秋川を渡河し、網代から秋川丘 陵のこの道を通り、更に川口丘陵、多摩丘陵を越えて町田に入り、鎌倉へ通 じていた。

分岐道をやり過ごし、そのまま進む。帝京八王子高校を過ぎるとまもなく小 峰峠下のバス停今熊に着く。ちなみにバスはここからは八王子方面へ1時間に 2〜3本、五日市方面には1本程度の頻度で出ている。バス停からは道は右 へカーブし、峠へ向かうが、そのカーブ地点にはそそまま直進する古びた道 がある。その入口には大きな鳥居がある。これは今熊神社一の鳥居で、この 道を進めば今熊山の今熊神社に通じる。

今熊山は高尾山、御岳山と共に古くからある多摩の霊山だ。平安時代の熊野 信仰が関東にも及びいつの頃かこの地に今熊神社が開かれた。今熊山は別名 「武州呼ばわり山」とも言われる。今熊神社縁起によれば、6世紀安閑天皇 の妃が行方不明になった時、今熊山で妃の名前を呼ばせ三度山頂をめぐらせ たところ神の宣託があり、無事に妃を見つけることが出来た。そこで山頂に 社を建立し今熊神社と名づけたと伝えている。

小峰峠は標高300m程の峠だ。つづら折の道はやや勾配が強くなるものの既に 長い上り坂を経ているので峠越えはそれほど問題ではない。ただ峠道はやや 狭く昼でも暗い鬱蒼とした林の中をくぐるので、晩秋等つるべ落としの季節 には注意しょう。峠の小峰トンネルをくぐると五日市だ。

小峰峠は明治44年小峰トンネルが開通するまで、箱根と同様この街道の最 大の難所だった。八王子・五日市間を乗合馬車が走っていたが峠越えは馬の 消耗が激しく、止む無く八王子と峠の手前上川の糀谷の間の運行とせざるを 得なかった。トンネル開通後ようやく五日市まで延長された。大正9年五王 自動車商会が設立され、八王子・五日市間の乗合自動車運転が始まった。

急坂を一気に下ると、右手に横河の工場、左手に都立小峰公園が見える。時 間と体力が残っていれば小峰公園を散策するとよい。静かでいい公園だ。な だらかな小林坂を下るとまもなく秋川橋の袂に出る。橋の上から下を除くと 秋川で川遊びに興じる人達が見える。橋を渡ると橋の袂から檜原街道へ上が る階段がある。そこを上がって街道に出れば武蔵五日市駅はすぐそこだ。

五日市にくれば、筆者の楽しみは‘おやき’を買うことだ。武蔵五日市駅か ら檜原街道に沿って権田坂を上り、1kmも進めば甲斐路というおやきの店 がある。お爺さんとお婆さんが元気に焼いている。あずきと野沢菜の2種類 のおやきだがどちらもとてもおいしい。筆者の娘は野沢菜のおやきが大好き で、五日市方面へ行くと必ず買うことにしている。あずきが100円、野沢 菜が150円だ。


多摩のジョギング道 ( http://tamamichi.life.coocan.jp/ )
ご意見ご感想:ezm03135@nifty.com