雨模様の拝島沿線の道
距離:約8km、所要時間:約1時間 <通過エリア:東大和、昭島>
[雨模様シリーズ]

道幅起伏人通り交通量風景メモ
狭い〜普通無し少ない少ない多い線路沿いと緑道風景雨模様

[野火止用水の暗渠の上の緑道]

雨が降ればアウトドアを楽しむことは出来ない。特に梅雨の季節は週末毎に天 気が崩れたりしてがっかりすることが多い。室内ばかりでは気分は晴れず、少 々の雨なら思い切って出てみたいと思う。そんな雨模様の日でも工夫すれば走 れるコースはある。例えば電車沿いの道などがそうだ。走行途中で雨が降り出 したり、雷が鳴り出しても5〜8分も走ればたいてい最寄りの駅に駆け込める。 ここではそんなコースの一つとして西武拝島線の東大和市駅から拝島駅までの 線路沿いの道筋を紹介しよう。

西武拝島線は西武鉄道が昭和43年上水線を延長して完成させたものであるが、 JR中央線とは違って沿線は民家が少なくローカル色豊かな田園風景が見られ る。特に拝島線はその多くがそれより南の玉川上水からほんの至近距離で概ね 平行に走っているため、上水の雑木林を外側から眺めながら走ることが出来る 面白い道筋だ。



東大和市駅の南側に出ると、線路沿い西側方向に豊かな緑の樹々で覆われたや や狭い道路が走る。道路は松ノ木通りと呼ばれる車道と、それにピッタリ並走 する緑の遊歩道からなる。遊歩道には赤い煉瓦が敷き詰められた幅2m足らず の小径で、小径の両サイドにはコナラやクヌギ、イヌシデやエゴノキ等の雑木 が鬱蒼と繁り、かつての武蔵野の小径の風情を残している。実はこの小径、今 では暗渠となってしまった野火止用水の川筋の上に造られているのだ。従って 遊歩道の下には野火止用水が流れている。

野火止用水は江戸時代の明暦元年(1655年)、玉川上水開削工事を指揮し た老中で川越藩主の松平伊豆守信綱がその功績により玉川上水の水量の3/1 0を不毛の野火止原野に分水することを願い出て許され、土木技師の安松金右 衛門に命じて開削させた用水路だ。安松金右衛門は玉川上水開削に二度の失敗 をして苦境に陥った玉川兄弟を助け、羽村からの取水を成功に導いた影の立役 者と言われている。小平で分水された野火止用水は東村山、清瀬、東久留米、 埼玉県の新座を通り、一部は平林寺に注ぎ、本流は新河岸川に至る全長25k mに及ぶ水路である。伊豆守に因んで別名伊豆殿堀とも呼ばれる。

野火止用水上の小径を抜けると、水道局の小平監視所があり、そこが玉川上水 からの分水点である。監視所の横を通り過ぎ、玉川上水沿いに少し進むと清願 院橋の袂に出る。そこが玉川上水駅で西武拝島線と多摩都市モノレールが交差 している。このまま玉川上水沿いに木立の中を走るのもいいが、土の道なので 雨模様の天気では足がすべる恐れがある。それに走るうちに線路から少し離れ る所もあるので、ここでは玉川上水駅を渡って北側の線路沿いの道に入る。車 道ではあるが交通量も少なくそれほど気にはならない。
国立音大横を通り、真っ直ぐ進む。程なく右手に砂川公園の入口の前を通りか かる。公園入口には真っ直ぐな遊歩道がついていて、そこを進めばその先の奥 まった所に公園が広がっている。公園入口をやり過ごしそのまま線路沿いの道 を進む。線路の築堤は次第に高くなってやがて拝島線は高架の上を走る様にな る。程なく右手にスーパーマルエツが見えて来る。そこを過ぎれば武蔵砂川駅 に出る。駅前と言っても本の少しばかりの店が立ち並んでいるだけの平凡な駅 前だ。更に線路沿いを進むと、新おちらし橋という名の橋の上に来る。橋の下 には南北に残掘川が流れる。箱根ヶ崎の狭山ケ池や狭山丘陵の渓水を水源とす る川で瑞穂、武蔵村山、立川と武蔵野台地南東方向に流れ下り、立川柴崎の立 日橋付近で多摩川に注いでいる。

残堀川の名前の由来についてはいくつかある様だが、その一つによれば、昔箱 根ヶ崎の狭山ケ池にすんでいた大蛇を百姓の次右衛門が退治した際、大量の血 がこの川を流れ下り、それ以来この川を蛇堀川と呼ぶ様になったという、その 後「じゃぼり」がなまって「ざんぼり」と呼ぶ様になったと言い伝えられてい る。また別の説によれば、大雨のたびに荒れ狂って泥水を押し出し、災害を与 えることで「蛇(じゃ)」と呼び、普段は小さな流れだから「堀」で、蛇堀川か ら残堀川になったという。
⇒⇒⇒  昔々の多摩話

[西武拝島線の築堤下ののどかな畑道]

残掘川を後にし更に進むと、天王橋から北へ向けてガード下を抜けてきた交通 量の多い車道と交差する。車道を横切って更に進むと、今度はガード下を抜け てきた北西方向へ向かう五日市街道とぶつかる。線路沿いの道はここで一旦途 切れる。五日市街道に入り、ガソリンスタンド横を50mも進めば、道路右手 にはひときわ立派な旧家が目に入る。昔の砂川新田の豪農の屋敷であったので あろうか。燻し銀の瓦を葺いた重厚な建物だ。その旧家の前の五日市街道を挟 んだ筋向いに細い路地があるのでそこを左折する。拝島線の小さなガード下を 潜って線路の南側に出る。南側は畑が広がり僅かばかりの民家が立っている。 その向こう100〜200m程離れた所には東西に平行に伸びるこんもりした 林が見える。玉川上水の雑木林だ。そして線路沿い築堤下には幅1m程の粗末 だが舗装された小径が走っている。実に何とも言えないのどかな空間だ。小径 に入って田園風景を楽しみながら道なりに進むとやがて諏訪松中通りに出る。 ここからは踏み切りを渡って北側線路沿いの車道を取ってもいいが、次の西武 立川駅の改札口は南側しかないのでこのまま駅前となる南側沿いを進むことに する。ただこの辺りは開発途上で広大な更地になっている。数年来何度となく 走っているが、開発は中断しているのか以前と全く変わらぬ更地のまま放置さ れている。今はただだだっ広い更地の中を木柵で仕切られた仮設道を走るだけ だ。西武立川駅前を過ぎ、のどかな畑道を抜けると宮沢中央通りの踏み切りの 袂に出る。この辺りから拝島線は大きく南へカーブし、それと共に民家が入り 組んで線路に接する様になり、もはや線路沿いの道は確保しにくくなる。しか し次ぎは終着拝島駅なので、ここからはそれほど雨模様を気にすることもない。 宮沢中央通りを南へ向かえば、すぐ玉川上水の美堀橋の袂に出るので、後は上 水沿いの緑の木立の下を進めばよい。
見堀橋から次の拝島上水橋迄は左手(右岸)は雑木林になっているがゴルフ場 の所有地なので通行できない。ここは左岸(右側)の住宅街の立ち並ぶ道を採 ることにする。この区間は木立の下はあまり期待できないが距離は短いので我 慢しよう。拝島上水橋からは右岸でも左岸でも共に木立の下を走ることが出来 るので雨が降っても平気だ。ここでは左岸を進むことにする。左岸には武蔵野 の雑木林の趣が色濃く残されており、ところどころベンチも有って一息入れる ことも出来る。やがて北側から大きくカーブしてきた西武拝島線に行く手を遮 られる。手前のふたみ橋という小橋を渡って右岸に回る。踏み切りを越え、後 はそのまま右岸の遊歩道を進むだけだ。米軍横田基地へ入る引込線を越えると 左手に拝島駅が見えて来る。

多摩のジョギング道 ( http://tamamichi.life.coocan.jp/ )
ご意見ご感想:ezm03135@nifty.com